園田東生涯学習プラザ

06-6493-0140

06-6494-9939

お知らせカテゴリー

あまがさきコミュニティパートナーズpresentsー舞台技術スタッフによる舞台設備技術講座 参加者募集【お知らせ】

舞台、照明、音響の基礎をみにつけ、実践に役立つ舞台技術講座を開催します。経験豊富なあましんアルカイックホールの舞台技術スタッフが、心動かす作品にするための効果的な舞台づくりのコツをお教えします。舞台技術の基礎基本を舞台技術スタッフから学べるこの機会をぜひご活用ください。

■と    き  2025年3月22日(土)10:00~12:00

■ところ  中央北生涯学習プラザ1階 小ホール

■講 師  山田 勝夫(尼崎市文化振興財団職員)

■対 象  高校生から大人まで

■定 員  30名(先着)

■参加費   無料

■応募期間 令和7年3月12日(水)~3月21日(金)

■応募方法 プラザ受付まで電話または直接申込ください。

■その他  当日は動きやすい服装でお越しください。

【スケジュール】

「舞台」大ホール舞台案内・舞台スタッフの役割など

照明講座① 照明とはどういうもの?・照明機材の役割と基本的な取り扱い方法

照明講座② 照明機材に触れてみよう・照明家の仕事の流れ、照明デザインをすることなど。

音響講座 音とはなんだろう・音響家の役割・音を使ってできること

デザインの心得・効果音・BGMの実践的な出し方や作り方

映像、マイクの使い方など

※講座の内容については、変更による場合がありますので、ご了承ください。

お申し込みは、プラザ窓口もしくはお電話にて 中央北生涯学習プラザ 06(6482)1750

 

 


2025年3月12日 | カテゴリー: あまがさきコミュニティパートナーズ, お知らせ


あまがさきコミュニティパートナーズpresentsーおやこdeクッキング「田能の里芋コロッケ」【おしらせ】終了しました。

おやこで楽しめる料理教室を開催します。食材には地元尼崎の新鮮な野菜「あまやさい」を使います。

■レシピ  田能の里芋コロッケ

■と    き  2024年11月24日(日)10:30~13:00(受付は10:00)

■ところ  中央北生涯学習プラザ2階 実習室

■講 師  棟田 佐知子(調理師、製菓衛生師)

■対 象及び定数 家族単位6組(先着)※1家族2名想定

■参加費   2,000円(食材費込み)※1食追加は1,000円

■持ち物  三角巾、エプロン、お茶、手拭きタオル、台拭き2枚

■受付期間 令和6年10月24日(木)~11月23日(土)の営業時間まで

■応募方法 プラザ受付まで電話または直接申込ください。

■その他  食物アレルギーのある場合は、申込時にお申し出ください。※食材確保のため、キャンセルの際は5日前から材料費のみいただきますので、ご了承ください。

お申し込みは、プラザ窓口もしくはお電話にて 中央北生涯学習プラザ 06(6482)1750

 


2024年11月10日 | カテゴリー: あまがさきコミュニティパートナーズ, お知らせ


あまがさきコミュニティパートナーズpresentsーちゅうおう“ハートフルコンサート”第1弾 鈴木凜太朗ピアノコンサート【おしらせ】終了しました。

[おんがくのチカラ] 元気と感動を中央地域のみなさまへお届けします。

今回の出演は、右手のないダウン症のピアニスト:鈴木凛太朗さん。

ダウン症候群で障害の判定は重度。右手首から先は先天的に欠損しています。

11歳頃から始めたピアノ。左手と右手首でクラシック曲などを演奏します。

■公演名  ちゅうおう“ハートフルコンサート”第1弾

「障害があったってカッコよく生きよう」鈴木凜太朗ピアノコンサート

■と    き  2024年12月7日(土)10:30開演(開場は10:00)

■ところ  中央北生涯学習プラザ3階 小ホール

■出 演  鈴木 凜太朗(ピアノ)

■演奏予定曲 ベートーヴェン「悲槍 第二楽章」ほか

■入場料   無料※先着50名・要事前申込

■受付期間 令和6年11月7日(木)~12月6日(金)の営業時間まで

■応募方法 プラザ受付まで電話または直接申込ください。

お申し込みは、中央北生涯学習プラザ 06(6482)1750

 


2024年11月7日 | カテゴリー: あまがさきコミュニティパートナーズ, お知らせ


あまがさきコミュニティパートナーズpresentsー舞台技術スタッフによる舞台設備技術講座【おしらせ】(終了しました)

舞台、照明、音響の基礎をみにつけ、実践に役立つ舞台技術講座を開催します。経験豊富なあましんアルカイックホールの舞台技術スタッフが、心動かす作品にするための効果的な舞台づくりのコツをお教えします。舞台技術の基礎基本を舞台技術スタッフから学べるこの機会をぜひご活用ください。

■と    き  2024年9月28日(土)10:00~12:00

■ところ  中央北生涯学習プラザ1階 大ホール

■講 師  山田 勝夫(尼崎市文化振興財団職員)

■対 象  高校生から大人まで

■定 員  30名(先着)

■参加費   無料

■応募期間 令和6年8月27日(火)~9月27日(金)

■応募方法 プラザ受付まで電話または直接申込ください。

■その他  当日は動きやすい服装でお越しください。

【スケジュール】

「舞台」大ホール舞台案内・舞台スタッフの役割など

照明講座① 照明とはどういうもの?・照明機材の役割と基本的な取り扱い方法

照明講座② 照明機材に触れてみよう・照明家の仕事の流れ、照明デザインをすることなど。

音響講座 音とはなんだろう・音響家の役割・音を使ってできること

デザインの心得・効果音・BGMの実践的な出し方や作り方

映像、マイクの使い方など

※講座の内容については、変更による場合がありますので、ご了承ください。

お申し込みは、プラザ窓口もしくはお電話にて 中央北生涯学習プラザ 06(6482)1750

 

 

 

 

 

 


2024年8月27日 | カテゴリー: あまがさきコミュニティパートナーズ, お知らせ


尼崎市第8回「近松賞」公演直前 舞台上演「宇宙に缶詰」 作者肥田知浩氏によるトークイベントの開催について(終了しました)

9月14日(土)からピッコロシアター 大ホールにて上演される近松賞受賞作品「宇宙に缶詰」に先駆けて、作者の肥田知浩氏をお招きし、トークベントを開催します。本との出会いから近松賞受賞まで作者の物語を探ります。

[公演名] 尼崎市第8回「近松賞」公演直前舞台上演「宇宙に缶詰」 作者『肥田知浩』氏によるトークイベント ~本との出会い、執筆活動そして上演に向けて~
[ 日時]  令和6年9月7日(土)11:00~12:00(予定)
[ 場所]  中央北生涯学習プラザ1階 ふれあいギャラリー
[ 出演]  肥田知浩氏(第8 回近松賞受賞作家)
[ 司会]  Choco(ラジオDJ、司会)
[ 対象]  どなたでもご参加いただけます。
[ 定員]  20名(先着)※パイプ椅子を設置します。
[ 参加費]  無料(要事前申込)
[ 応募期間]  令和6年8月7日(水)~9月6日(金)の営業時間中
[ 応募方法]  プラザ受付まで電話または直接申込ください。
[ 申込先]  中央北生涯学習プラザ06(6482)1750

 

肥田知浩氏プロフィール
1978 年 生まれ。群馬県出身。2002 年より京都府在住。
2003 年 京都市ユースサービス協会主催の演劇ビギナーズユニットに参加し演劇を始める。
2004 年 劇団hako を旗揚げし戯曲を書き始める。
2008 年 より甘もの会に戯曲を提供。
20 13 年「はだしのこどもはにわとりだ」で第20 回OMS戯曲賞佳作入選。
2023 年「宇宙に缶詰」で尼崎市第8 回近松賞受賞。

近松賞舞台上演情報こちらから


2024年8月2日 | カテゴリー: あまがさきコミュニティパートナーズ, お知らせ



お気軽にお問合せ下さい

Copyright 2021 あまがさきコミュニティパートナーズ